冠婚葬祭Q&A マナー辞典 > 贈答のマナー > 贈りもののマナー > 正しい表書き、名前の書き方は?

正しい表書き、名前の書き方は?

黒墨の毛筆でていねいに書くのが正式


表書きとは、贈答品の表に「御祝」「粗品」などと記した文字のこと。「御銘菓」「御花料」などは相手に贈り物の内容を知らせるために、「御祝」「御礼」などは贈り主が直接口上を述べて手渡せないときに、贈る意味を知らせるために書きます。これは目録を省略したものなので、目録がある場合には表書きの必要はありません。表書きの位置は表面上部の中央に、水引やのしにかからないように記します。出産や結婚などただし書きを添えるなら、「御祝」の文字の右上にやや小さめに書きます。実際に書くときは黒墨の毛筆が正式。最近ではサインペンやフェルトペンなども使われますが、筆ペン以外はあまりお勧めできません。慶事ではめでたさを大きく表現するために色濃く、弔事では悲しみの涙で薄くなったという意味で薄墨を使うのがしきたり。現在ではとくに区別する必要はないようですが、気持ちを伝えるために贈るのですから、基本の気持ちは心得たいものです。また、文字は楷書でていねいに書くのが基本。筆や筆ペンの場合には、少し行書ぎみに書いてもきれいですが、自己流のくずし字とつづけ字はタブーです。贈り主の名前は、表書きの真下に姓名を書くのが正式。複数で贈る場合は右から左へ、目上の人から順に連ねます。この場合、表書きの真下に目上の人、以下は左へ連記し、決して右側へずれないように注意を。右側へずれていいのは、肩書きや所属、居住地を小さく書き添える場合のみです。人数が多いとき(四名以上)は代表者の名前を書き左に「他一同」「○○会有志一同」などとして金包の中に全員の名前を書いた紙を同封します。名前を書く代わりに名刺を貼るのはあくまで略式です。


このページのトップへ