冠婚葬祭Q&A マナー辞典 > 祝事のマナー > 祝事のマナー > お七夜の祝い方は?

お七夜の祝い方は?

●退院して落ち着いたころにお七夜を

 子供が生まれてから七日目の夜をお七夜と言います。お七夜には、その日までに考えておいた名前を子供に命名し、家族やお世話になった方たちで祝い膳を囲んでお祝いするならわしがあります。かつてはこの行事も、父方の祖父が主催して親類や嫁の実家を招いて行われていましたが、このならわしが現代にもふさわしいとは思えません。もし、お七夜のお祝いを行うなら、やはり生まれた子供の直接の育児責任者である父母が主催するべきでしょう。

 実際には、七日目というと母子が退院したばかりのころ。大勢の方を招いてもてなすのは無理があり、母子の健康上、好ましくありません。子供の誕生に夫婦ふたりで祝杯をあげるか、せいぜい、それぞれの親を招いて内々で祝う程度に控えましょう。日取りも七日目にこだわる必要はなく、落ち着いたころを見計らって行うのが賢明です。もし、ある程度の人数を招く必要がある場合は、母子に負担を与えないよう、もう少し日にちが経ってからお披露目するほうがいいでしょう。

 ちなみに、祝ってあげる立場の場合は、お七夜のころを目安に郵送や託送でお祝いを贈るのが妥当です。


●子供の誕生から初誕生日までの祝い方


このページのトップへ