冠婚葬祭Q&A マナー辞典 > 葬のマナー > 通夜[遺族] > 仏式の通夜の方法は?

仏式の通夜の方法は?

● 「半通夜」が一般的  

 
 通夜とは、故人の現世の最後の夜を共に過ごすというもので、かつては文字通り夜通し行われていました。弔問客は翌日の葬儀にも参列するのですが、最近ではさまざまな都合から、昼間の告別式には参列せず、通夜に訪れる弔問客が多くなっています。そういうところから、夜通し行われていた通夜も「半通夜」と言って、夏場なら午後7時ごろから、冬場なら午後6時ごろから始められ、約1~2時間で終わるのが一般的になっています。

 儀式は1時間程度で終了しますが、灯明と線香は夜通し絶やさないという昔ながらのならわしで行っている家も多いようです。この場合は、遺族が交代で遺体を見守ることになります。


●会葬礼状、通夜ぶるまいを整える

 近ごろ、弔問客は通夜だけに参列する人もふえていますので、通夜でも「会葬御礼」の礼状を手渡すことが多くなりました。これは、葬儀社に頼むと整えてくれます。ていねいにするなら、通夜と葬儀当日の会葬御礼の供養品を違うものにすると気がききます。

 通夜ぶるまいは、食事の席を設けるほかに、お茶とお菓子、あるいは、少量の酒と折詰などを「粗供養」として会葬礼状とともに持ち変えってもらう例もあります。地域、環境によって決めましょう。

◆通夜から通夜ぶるまいまでの流れ

式の流れ 遺族 一般会葬者

受付開始 ●式の三十分前には受付開始●喪主は所定の席につき、弔問を受ける ●十分前には受付をすませ、式場に入る
僧侶到着 ●僧侶を控え室に案内し、茶菓(さか)でもてなす
僧侶入場 ●進行係が僧侶を式場に案内する●一同黙礼で迎える ●一同黙礼で迎える
僧侶読経(どきょう) ●静かに拝聴する ●静かに拝聴する
遺族焼香 ●喪主から順に焼香する ●遺族の焼香を見守る
一般会葬者焼香 ●焼香する会葬者に一礼する ●席次順に焼香する
僧侶退場 ●黙礼して見送る●進行係は僧侶を控え室に通し、茶菓でもてなす ●黙礼して見送る
通夜終了 ●喪主は会葬者に挨拶(あいさつ)し、通夜ぶるまいへ誘う ●挨拶を拝聴したあと、通夜ぶるまいの席へ移動
通夜ぶるまい ●僧侶を上座に案内し、喪主が隣席に、遺族は末席につく●僧侶が通夜ぶるまいに出席しない場合は、「御膳料」を包み、世話役代表が見送る ●通夜ぶるまいを受ける
通夜ぶるまい終了 ●ころ合をみて、お開きの挨拶をする ●祭壇に拝礼し、遺族に一礼して辞す
葬儀の打ち合わせ ●一般会葬者が帰宅したら、翌日の打ち合わせを行う


このページのトップへ