冠婚葬祭Q&A マナー辞典 > 結婚のマナー > 結婚式・披露宴[主催者] > 媒酌人夫妻の役割と心得は?

媒酌人夫妻の役割と心得は?


●当日は早めに式場へ


 式場へは三十分か四十分前に着くようにしましょう。式場に着いたら夫妻そろって双方の控室に行き、お祝いと今日の役目を務める旨、あいさつします。そのあとは媒酌人は新郎側、夫人は新婦側の控室で待機します。この間に式や披露宴の段取りを確認し、よく把握しておきましよう。

 なお、夫人の着付けは、新郎新婦によけいな気づかいをさせないよう、できれば式場外の美容室でして行きたいもの。式場内の美容室を利用するときは、自分で直接予約を入れ、支払いも媒酌人がする旨を伝えておくこと。支払いの折には気持ち程度のご祝儀を渡しましょう。



●媒酌人夫人は花嫁の介添え役も


 当日の新婦の世話は式場の介添え人がしますが、媒酌人夫人も新婦の介添え役。新婦の様子にたえず気を配り、緊張をほぐすように心がけます。

 また、教会そのもので式を行うときは、実際の介添え役を務めなければなりません。美容師にベールの持ち方、手袋やブーケの預かり方、渡し方などをよく聞いておきます。



●招待客に対しては招待者側の一員として接する


 この日の媒酌人夫妻は、新郎新婦や身内に対しては第三者としてお祝いを述べる立場ですが、招待客や式場関係者へは招待者側の一員として接します。招待客が見えられる時間が近づいたら控室に出向いてあいさつをし、くつろいでいただくようにもてなしをします。



●あいさつでの二人の紹介は平等に


 披露宴で行うあいさつには、十分準備をして臨みたいもの。招待客の顔ぶれやどんな披露宴にしたいか二人の希望に合わせ、格調を高めるのがいいか、平易な語りロで親密感を出すのがいいかなど考えます。また、心のこもったあいさつをするためには、二人のことをよく知ることが必要です。二人に経歴や知りあったいきさつ、新生活の抱負など、必要な事柄を本人自身に確かめておきましよう。

 あいさつは、初めに祝いの言葉、そして自己紹介をし、二人が結婚の誓いを交わしたことを報告します。続いてふたりの経歴、人柄などを紹介し、二人への期待、二人に代わっての招待客へのお願いを述べ、祝いの言葉で締めくくります。これを五間程度で話します。

 あいさつの中では、新郎新婦のうち自分が親しいほうに肩入れしすぎたり、親や会社の話ばかりに力が入らないようにすること。また、ポイントをメモして持っていると失敗がありません。名前や勤務先などの固有名詞を読み間違えないようふりがなをふっておきます。


このページのトップへ