冠婚葬祭Q&A マナー辞典 > 結婚のマナー > 縁談を依頼されたら > 縁談のすすめ方は?

縁談のすすめ方は?


●幅広い交際範囲から相手を選ぶ

 
 紹介する相手の心当たりがあれば、その本人か親に、まず結婚の意思があるかどうかをたずねます。いくらよい縁談でも、いきなり「とてもよい相手だから、いかがでしょう」と切り出すのは失礼ですから、それとなく当人のことを話題にして、結婚の意思を確かめてみます。脈があると感じたら「実はわたしの知り合いに・・・」と話を切りだします。
 
 しかし、身近に適当な相手がいるとばかりは限りません。そういう場合は、まわりの友人や親戚などに声をかけて、ふさわしい人がいたら知らせてもらいます。相手を探してもらうときは、依頼者側がどんな人で、どういう相手を求めているか、ある程度の輪郭がわかるよう説明して、もし心当たりがあるということになったら、その相手のプロフィールを同じように教えてもらいます。そして、これならと思う相手であれば、その人に間に入ってもらって、先方の意思を打診してもらいます。預かっている履歴書や写真を見せるのは、先方にその意思があると確認してからにします。先方がこの話に応じるようなら、先方からも書類などを預かり、依頼者側に渡します。



●”仲人口”と無理強いはタブー


 返事は両者からすぐに返ってくるとは限りません。適当な頃合いをみて、返事を促さなければならないこともあります。
 
 決断を促すというのはむずかしいもので、つい話をまとめることを優先させて、いわゆる”仲人口”になりがちですが、いいことばかりを伝えるのはトラブルの原因になります。また、「こんないい話はめったにない」というような無理強いはよくありません。「一度会ってみては」と促しはしますが、場合によっては「もう少しお考えになって」と時間をおくことも必要になります。いずれにしても、催促がましくならない配慮が必要です。


このページのトップへ