冠婚葬祭Q&A マナー辞典 > 葬のマナー > 危篤~臨終[弔問者] > 弔事を頼まれたときの準備は?

弔事を頼まれたときの準備は?


●断らずに引き受けるのが礼儀  

 
 遺族から頼まれたときは、よほどの事情がないかぎり引き受けるのが礼儀です。また弔辞の依頼はないけれど、どうしても弔辞を述べたいときは、その旨を喪家に伝えても非礼にはあたりません。ただ早い時期に申し出るようにします。押しつけにならないよう、喪家への配慮も忘れないようにしたいものです。



●ほかの人の弔辞と重複しないように気をつける


 弔辞をほかに読む人がいる場合は、内容が重複しないように、また長さなども遺族とよく相談しておくとよいでしょう。一般に弔辞の長さは400字詰原稿用紙で3枚程度で、時間にして約3分ぐらいになります。

◆弔辞のポイントは
 (1).哀悼の意を表す
 (2).故人のエピソードを入れる
 (3).遺族に御悔やみを述べる
 (4).冥福を祈る言葉で結ぶ
 巻紙あるいは奉書紙に薄墨で書きます。



個人的な内容は避ける


 弔辞は、故人を送る惜別の言葉ですから、名文を考えようとするよりも、素直に自分の心の内を綴っていくとよいでしょう。ただし感傷的にならないように、そして個人的な内容は避けるようにします。故人の人柄、業績や思い出などを素直な言葉で表現します。「たびたび」や「かさねがさね」「迷う」「浮かばれない」などの言葉は使わないようにします。また、冥福などの仏教用語を他の宗教の葬儀で使わないよう注意しましょう。



●具体的なエピソードを入れて故人の人柄を語る


 弔辞のポイントとして、次のようなことがあげられます。
(1)冒頭で哀悼の意を表す
(2)故人の人柄を語る具体的なエピソードを入れる
(3)遺族の深い悲しみにお悔やみを述べる
(4)冥福を祈る言葉で締めくくる。



●巻紙あるいは奉書紙に薄墨で書く


 弔辞は巻紙か奉書紙に薄墨で書くのが正式とされています。「弔辞」と表書きした上包みを左前にあわせて包みます。

弔電文例
 ・謹んで哀悼の意を表します。19字
 ・ご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申しあげます。27字
 ・ご逝去を悼み、ご冥福をお祈り申しあげます。28字
 ・ご尊父様のご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申しあげます。34字
 ・ご母堂様のご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申しあげます。34字
 ・ご逝去の報に接し、心からお悔やみ申しあげます。30字
 ・在りし日のお姿をしのび、心からご冥福をお祈り申しあげます。37字
 ・ご生前のご功績をしのび、心からご冥福をお祈り申しあげます。39字
 ・ご主人様のご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申しあげます。35字
 ・ご令室様のご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申しあげます。35字
 ・ご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申しあげますとともに、心よりご冥福をお祈りいたします。51字

◆弔辞の折り方
上包みは奉書紙で、折った弔辞に合わせてつくる。
巻き紙の場合、開きながら読めるように後ろから巻く。
弔辞の包み方1弔辞をこの位置に置く 2最初に右側から折る 3上下をうらがわに折り返す 4「弔辞」と表書きをする


このページのトップへ