冠婚葬祭Q&A マナー辞典 > 結婚のマナー > 挙式・披露宴に招待されたら > ご祝儀・お祝品の準備
結婚祝いは、品物のほうが心に残り記念にもなるので、親しい間柄で相手の好みや価値観がわかっているのなら、そのほうがいいといえます。逆に、仕事上のつき合いなどで先方の好みや人柄がわからないときなどは、現金のほうが無難でしょう。品物か現金かはケースバイケースで。
披露宴に招待されたらまず気になるのがご祝儀のことですよね。お祝いの額は先方との関係にふさわしい、無理のない範囲にしましょう。
だいたい一人2~3万円、夫婦2人なら少なめの5万円くらいが目安です。年長の親族でも10万円までが一般的です。金額は奇数にこだわる必要はないですが、4万円と9万円は縁起の悪い数字なので避けましょう。会費制の披露宴の場合、ご祝儀は必要ありません。
結婚祝の水引は10本の結び切りにします。色は金銀、紅白、金紅など。最近ではピンクや若草色もありますが、格式からいえば金銀が上です。
また祝儀袋は中の金額に見合ったものを使う習慣が地方にはあります。表書きは「寿」「御祝」「御結婚祝」など。文字は必ず筆か筆ペンで濃く書きます。薄い文字は弔事用なので気をつけましょう。
ほどけない結び方である「結び切り」の水引は、結婚式に欠かせません。
中袋の表には中央に金額「一金 壱万円也」などと書きましょう。漢数字でなく「一、二、三」と省略したものでもよいでしょう。裏の左下には住所と名前を書きます。
祝儀袋のたたみ方は、袋の折り返しをまず上から先に、下を最後に折り返します。不祝儀袋とは逆なので注意しましょう。祝儀袋を包むふくさはどんな色でもいいですが、包み方には決まりがあります。
1 ふくさをひし形に広げ、中央の縦の対角線と祝儀袋の右のラインがそろうように置く。
2 左を内側に折る。
3 上側を折り、下側を折る。
4 右側の角を折って、巻き込むようにして包む。