冠婚葬祭Q&A マナー辞典 > 葬のマナー > 葬儀の後始末 > 香典返しをしないケースは?

香典返しをしないケースは?

一家の働き手が亡くなった場合、 寄付をした場合  

 
 葬儀に際して、香典や供物をお断りすることを明示した場合は、お返しの必要はありません。
 あるいは一家の働き手を亡くしてその子どもが小さい場合などは、経済的な問題もありますから、お返しを省略してもよいでしょう。
 また、いただいた香典を故人ゆかりの事業や社会福祉施設などに寄付をして、香典返しをしないケースもあります。

香典返しをしない場合でも挨拶状は郵送する 

 それぞれの理由で香典返しをしない場合でも忌明けの挨拶状を差し出し、遺児の養育費にあてる、寄付に代えるなど、それぞれの使途を報告するのがマナーです。
 寄付に代えた場合は、文面にどこへ、どのような趣旨で寄付したかを明記します。寄付が故人の遺志であった場合はそのことも書き添えておきます。
 また、寄付を受けた機関などからの感謝状や受領証などのコピーを添付しておけば、香典が有意義に運用されたとして、挨拶状を受け取った人も安心することでしょう。しかし、一般的に、香典返しをしないというのも水くさく故人の遺志ではなかったという話もよく間かれます。この点よく考えて礼をつくすようにしましょう。


このページのトップへ