冠婚葬祭Q&A マナー辞典 > 葬のマナー > 葬儀の後始末 > 香典返しは、いつ、どれくらいのものを?

香典返しは、いつ、どれくらいのものを?

忌明けを目安にする

 
 忌明けは、仏式ではふつう四十九日ですが、繰り上げて三十五日とすることもあります。神式では、五十日祭、あるいは三十日祭を忌明けとします。忌明けを迎えたら通常の生活に戻るわけで、あいさつ状とともに香典返しを行います。
 キリスト教では、忌明けという観念はありませんが、日本では一か月目の召天祭に埋葬をすませた際、故人を記念する品を贈るケースが多くあります。

一般に香典返しは「半返し」  

 ふつう、いただいた香典の3分の1 ~半額くらいの品を選んでお返しします。一家の働き手が亡くなった場合は、香典の3分の1程度でよいとされています。一定の品物を一律に返すこともありますし、金額にあまりこだわらなくてもよいでしょう。
 香典返しは、1人1人に香典の半額の品を選ぶのは、大変な労力となります。そこでお礼の気持ちということで、いただいた金額に関係なく、何段階かに分けて一律に同じ品を選ぶことが多くなっています。例えば、5,000円までの香典は2,000円の品を、10,000円までは5,000円というようにおよそ振り分ければよいでしょう。
 また地域によっては、半返しが一般的な場合もあります。地域ごとのしきたりについてはお近くのシャディの販売店にぜひご相談ください。


このページのトップへ