冠婚葬祭Q&A マナー辞典 > 葬のマナー > 葬儀の後始末 > 僧侶、神宮、神父への謝礼は、いつ、どのように?

僧侶、神宮、神父への謝礼は、いつ、どのように?

●なるべく当日にすませる  

 
喪主が、葬儀後に挨拶とともにお礼を渡します。金額に規定があればそれに従います。なければ、檀家総代、氏子総代、信者の長老などに相談するのがよいでしょう。また葬儀社の情報も参考にします。

 一般的に葬儀の規模や格式、お世話になった度合いと人数や故人との日頃のつきあいなどをもとに、喪主の経済力を考慮して気持ちを表します。

 仏式の場合は、戒名のお礼も別に包みます。またキリスト教では、神父や牧師へのお礼のほかに、教会の使用料や聖歌隊、花などの実費、その他のお礼を別にします。

 包み方は、奉書紙に包むか白封筒に入れます。白黒の水引きの不祝儀袋は、先方に不幸があったわけではありませんから失礼にあたりますが、葬儀の折は一般に使われているようです。

 表書きは、「御礼」とすれば、どの宗派の場合にも非礼にはなりません。仏式なら「御布施」、神式の場合は「御神饌料」「御榊料」、キリスト教式の場合は「御花料」「献金」「御ミサ料」とします。

すべての宗派に適用する表書きは「御礼」
世話人のお礼には、供物の菓子や果物も分けて配ります。
お車代は別に包みます。
仏式なら戒名(法名・法号)のお礼は別に。
キリスト教なら教会使用料や聖歌隊へのお礼も別に包みます。


このページのトップへ