冠婚葬祭Q&A マナー辞典 > 葬のマナー > 喪服 > 弔問客を迎える服装は?

弔問客を迎える服装は?

●遺族は準喪服、近親者は略式喪服でもよい  

 
 通夜までは地味な平服でかまいませんが、通夜には喪服に着替えます。喪服には正、準、略などの格式の差があり、遺族は葬儀の主催者ということで、弔問客より一段上の喪服を着ますが、通 夜では正式喪服は用いません。

 男性の洋装は、ブラックスーツに黒のタイ。和装は三つ紋程度の羽織、着物に縞袴になります。女性の場合は黒のスーツ、アンサンブル、あるいは紺やグレーなどの無地のワンピース。和装は色無地に黒の帯を締めます。未成年者などの若い遺族は、制服、あるいは紺やグレーのブレザーでもかまいません。


●立場によって準か略を着用する。喪章は左に


 葬儀委員長あるいは世話役代表は、喪家と格式を揃え準喪服を着用します。男性はブラックスーツに黒のタイ。和装なら黒紋付き(三つ紋程度)の羽織袴。女性はスーツかアンサンブルなど。和装なら無地の着物に黒の帯を締めます。受付や接客など表向きの手伝いをする人は、準喪服か略喪服に整えます。裏方の手伝いの人は小紋の着物、黒のスカートにブラウスなどでかまいません。

 遺族や近親者はもちろん、世話役も遺族側ということで喪章をつけます。女性は胸につける黒のりボン、男性は腕に腕章を用い、どちらも左につけます。

1.きものはお召しにしてもよい。足袋は白がふつう。ぞうりは畳表で鼻緒は黒

2.色無地のきものに黒の帯。足袋は白、ぞうりは黒にします。

3.グレー、紺のワンピースか、黒のスーツ。靴は黒。アクセサリーはパールかオニックス

4.ブラックスーツは準喪服としても通用します。シングルなら供布のベストを着用

5.羽織の着用は略式になります。室内では脱ぎます

6.スーツ、アンサンブルでも地味な色の無地。ハンドバッグは黒


このページのトップへ