冠婚葬祭Q&A マナー辞典 > 結婚のマナー > 新生活の準備 > 住居を決めるポイントは?

住居を決めるポイントは?


●生活プランに合わせて決める

 
 二人の新生活の拠点となる新居は重要な課題。ゆっくり時間をかけて話し合いたいものです。
 まずは二人の人生、生活プランをしっかり検討しましょう。共働きをするのか、自営業を営むのかなど、仕事との兼ね合いと経済的条件を考慮します。これらの条件をもとに賃貸にするのか、思い切って購入、新築するのか、あるいはこれまでどちらかが住んでいた家に一緒に住むのか、親と同居するのかなど、いろいろな選択肢の中から人生のスタートにふさわしい拠点を考えます。

 親と同居する予定がない場合は、最初は二人だけの手軽な部屋からスタートし、少しずつ大きい所に住み替えるのがいいでしょう。また、将来同居するなら、親ともときどき話し合い、当初から将来設計をきちんと立てておくべきです。



●家賃は収入の三割以内に収まるように


 新居選びは、住居費に家計費からどれくらい充てるのが妥当かを試算し、希望に合った物件を根気よく探しましょう。賃貸の場合、家賃は収入の三割を越えないようにします。入居時には敷金、礼金、不動産会社の手数料、引っ越し代などかなりまとまったお金がかかることを頭に入れておくことです。

 住居の広さ、交通の便、環境、新しさ、日当たり、最寄り駅やスーパー、学校、病院までの距離などさまざまな希望がある場合は、優先順位をつけると選びやすいでしょう。共働きの場合はとくに、家事の負担のかかりやすい妻が勤め先に通いやすいような立地への配慮も必要です。

 また、図面だけで決めてしまわずに、候補に上がった物件は必ず実物を見せてもらいましょう。下見はほとんどの場合、不動産屋さんが同行して車で行くことが多いので、気に入ったら、もう一度自分の足で歩いて行ってみることです。実際に自分の足で歩いてみると、思ったより駅やバス停から遠いということも。時間が許せば、夜の雰囲気を確かめてみるのもおすすめです。



●新居購入は資金計画をしっかり立てて


 新たに住居を購入する場合は、十分下調べをして資金計画を立てなくてはなりません。資金計画は新生活の家計に大きな影響を及ぼしますから、二人でトータルとしての生活プランを立て、自己資金の調達とローン返済の予測をします。自己資金は価格の20~25%がおよその目安。残りはローンでまかないますが、返済額が生活費の30%弱に収まるようにします。なおローンを組むときは、妻も働き続けるのか、あるいは子どもができるまでかなど、将来の方針とその対策についての合意が必要です。


このページのトップへ